どうにかなります
◆第1章
基本のテクニック
野菜の切り方
野菜の下処理
包丁の使い方
ごはんの炊き方
パスタのゆで方
和風だしのとり方
洋風だしのとり方
中華だしのとり方
料理の盛りつけ方
材料の計り方
◆第2章
和食
和食の心得
肉じゃが
和食のコツとポイント・
理由があるから「さしすせそ」
焼き魚3種
和食のコツとポイント・
魚をおいしく焼くテクニック
豚のしょうが焼き
和食のコツとポイント・
肉の部位を徹底研究~豚肉~
乾物3種
和食のコツとポイント・
積極的に活用したい乾物
かれいの煮つけ
和食のコツとポイント
絶対マスターしたい魚の下処理
あさりの酒蒸し
和食のコツとポイント・
食材ごとに蒸し上がりを見分ける
きのこの炊き込みごはん
和食のコツとポイント・
炊き込みごはんはバリエーション無限大
牛丼&親子丼
和食のコツとポイント・
和食の万能選手めんつゆの作り方
五目豆
和食のコツとポイント・
種類と扱い方を知って豆と仲良しに
味噌汁3種
和食のコツとポイント・
日本列島味噌事情
ぶり大根
和食のコツとポイント・
これをしないとおいしさ半減“アク抜き・臭み抜き”
小鉢3種
和食のコツとポイント・
レパートリーが広がる合わせ酢いろいろ
卵焼き
和食のコツとポイント・
料理をおいしく見せる、薄焼き卵
うどん
和食のコツとポイント・
西と東ではうどんつゆがこんなに違う
天ぷら&かき揚げ
和食のコツとポイント・
揚げ物のコツは油にアリ!
鶏の水炊き
和食のコツとポイント・
鍋具材の下ごしらえとつけだれ
和え物3種
和食のコツとポイント・
野菜のゆでる理由を覚えておきましょう
鶏の唐揚げ
和食のコツとポイント・
肉の部位を徹底研究~鶏肉~
ちらし寿司
和食のコツとポイント・
酢を上手に使い分けてレベルアップ
とんかつ3種
和食のコツとポイント・
目からうろこ! 粉類の正しい使い道
◆第3章
洋食
洋食の心得
ビーフカレー
洋食のコツとポイント・
複雑な味わいを生み出すスパイス
ハンバーグ
洋食のコツとポイント・
これがないとはじまらない! 油のはなし
ビーフシチュー
洋食のコツとポイント・
肉の部位を徹底研究~牛肉~
グラタン
洋食のコツとポイント・
3ステップで失敗知らず。ホワイトソース
ロールキャベツ
洋食のコツとポイント・
うまみがいっぱいのひき肉
オムレツ&スクランブルドエッグ
洋食のコツとポイント・
応用もきく基本の卵料理
サラダ3種
洋食のコツとポイント・
基本のドレッシングと応用
あさりのリングイーネ
トマトソースがけ
ARRANGE!
冷製トマトのカッペリーニ
洋食のコツとポイント・
パスタにピザにひっぱりだこ! トマトソース
ローストチキン
洋食のコツとポイント・
ハレの日は丸鶏料理に挑戦!
サーモンのムニエル
洋食のコツとポイント・
メインを引き立てるつけ合わせ
コロッケ3種
洋食のコツとポイント・
フライ料理にぴったりなソース
スープ3種
洋食のコツとポイント・
香味野菜はうまさアップの立役者
ステーキ
洋食のコツとポイント・
仕上がりに差が出る肉の下処理
牛すね肉のポトフ
洋食のコツとポイント・
料理に紅茶に! ハーブ活用のすすめ
◆第4章
中華
中華の心得
麻婆豆腐
中華のコツとポイント・
本場の味に近づく中華スパイス
ホイコーロー
中華のコツとポイント・
ゆで豚は汁までおいしいお得な一品
えびのチリソース
中華のコツとポイント・
えび&いかの正しい下処理
かに玉
中華のコツとポイント・
アツアツとろ~りあんかけ料理
餃子
ARRANGE!
焼売
中華のコツとポイント・
粉からの皮作りにチャンジ
五目チャーハン
中華のコツとポイント・
マンネリ打破のライスバリエーション
中華スープ3種
中華のコツとポイント・
日本に定着しつつある中国野菜を知ろう
チンジャオロース
中華のコツとポイント・
本格的な仕上げに必須・中華調味料
青菜炒め3種
中華のコツとポイント・
成功の近道・炒め物の決まりごと
バンバンジー
中華のコツとポイント・
電子レンジはもっともっと使える
中華麺
中華のコツとポイント・
常備しておきたい肉味噌
◆第5章
エスニック
石焼ビビンパ
トム・ヤム・クン
生春巻き
編集担当コメント
たくさんの生徒さんを教えてこられた、川上文代先生。その料理教室に通わずとも、先生に教えてもらえるような…。ご自分用に、プレゼントに。いまでは、いろんなおうちの本棚にある1冊です。