
- 書籍
- 判 型
- A5判
- ページ
- 432ページ
- ISBN
- 978-4-405-04719-8
- 発売日
- 2010/06/17
- 定価
- 1,595円(本体1,450円+税)
2009年春より新制度のもとで『初級シスアド試験』に代わり、新設された『ITパスポート』試験に完全対応!(春期・秋期の一年間対応)初級シスアド試験の試験範囲が大幅に変更されるなか、どこをどう攻略すれば合格の切符が手に入るのかを徹底解説。独学で知識ゼロから合格圏を狙える知識が効率的に身に付けられるよう、重点ポイントを手書き風赤ペン字で工夫をこらした。懇切丁寧なやさしい解説にこだわった一冊です。
【試験範囲:旧試験『初級シスアド』との比較】初級シスアド試験の[午前][午後](トータル:5時間)の区別はなくなり、2時間45分の試験のみに短縮されます。試験範囲は、『初級シスアド』[午前]分野の知識+新規の分野(2項目)。従来の『初級シスアド』よりもレベルは低い。情報処理試験区分のなかで一番底辺の入門的資格の位置づけ。 【下記は、初年度(21年度)『ITパスポート』の実績。】 一般社会人の受験が多い。学生(主に大学生)の受験率も、全受験者数の3.3割と高く、 受験者の平均年齢 27~28歳(最多受験者層・17~25歳)。 平成21年度は応募者11万8701人(10万1516人)、受験者10万444人(7万4715人) 合格者5万9620人(2万2798人)。合格率 59.4%(30.5%)。※()内数字は平成20年度初級シスアド実績。
忙しい人でも電車通勤で覚えられる!
午前・午後が一冊にまとまった本です。
(特徴)
・受験に頻出するテーマの基本事項を100項目ピックアップ、解説します。
※姉妹書『ITパスポート 受かる100問』では、100講で紹介で紹介しきれなかった応用知識・枝葉の知識を網羅。セットで販売。
・見落としがちなポイントを『数学検定』のような赤ペンの手描き風で解説します。
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。
※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。
あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ