新星出版社

トップ  > ビジネス・マネー・法律  > ビジネス  > AIの基本

本を探す

詳細検索

ジャンル一覧

サクッとわかる ビジネス教養 AIの基本

サクッとわかる ビジネス教養 AIの基本
  • 書籍

見るだけで、生成AIの基礎と使い方がわかる!

判 型
四六判
ページ
160ページ
ISBN
978-4-405-12045-7
初版発行日
2025/08/08
定価
1,650円(本体1,500円+税)
カートに入れる
オンライン書店で購入する
  • 楽天ブックス
  • Amazon
  • 紀伊國屋書店
  • セブンネットショッピング
  • ヨドバシカメラ
  • 丸善ジュンク堂

内容紹介

ここ数年で、飛躍的に進化した生成AI。多くの仕事の取り組み方を大きく変えるレベルにまで達しており、かつての「ワード」や「エクセル」のように、これからはビジネスパーソンにとって扱えることが前提となるビジネススキルの1つになるでしょう。しかし、現在はまだまだ使いこなせておらず、「画像を作るんでしょ?」「文章書いてくれるんでしょ?」という程度の理解にとどまっている人も少なくありません。

本書では、以下の構成で生成AIの定義から生成AIを使ってできること、さらにビジネスでの実際の活用法まで紹介します。

Chapter1 生成AIとはどういうもの?
→生成AIとはの開発史や仕組み、定義などの教養を解説します。

Chapter2 生成AIはどんな役に立つ?
→生成AIの内側のシステムや、「強化学習」や「GAN」などの専門用語を解説しながら、生成AIのできることや可能性について紹介します。

Chapter3 生成AIを仕事に使ってみよう
→リアルなビジネスシーンを切り取り、生成AI(主にChatGPTとCopilotを想定)をどのように活用できるか、プロンプト例を出しながら提示します。


著者紹介

1965年生。人工知能研究者、慶應義塾大学理工学部教授。慶應義塾大学共生知能創発社会研究センター センター長。慶應義塾大学AIC生成AIラボ ラボ長。NTT基礎研究所、大阪大学、電気通信大学を経て、2018年より現職。ほかにも科学技術振興機構(JST)さきがけ「社会変革基盤」領域研究総括、人工知能学会倫理委員会委員長、オムロン サイニックエックス社外取締役、総務省情報通信法学研究会構成員などを務める。専門分野は、人工知能とネットワーク科学。
著書に『AIにはできない 人工知能研究者が正しく伝える限界と可能性』(角川新書)。

編集担当コメント

サクッと生成AIの基礎や使い方を理解できます。

この本へのご感想をお寄せください

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。
※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。
あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちら

お名前(ハンドルネーム)※必須
メールアドレス
年齢
性別
都道府県
本文 ※必須