解いて知って楽しい仏像のヒミツが108問!
- 判 型
- 四六判
- ページ
- 192ページ
- ISBN
- 978-4-405-07300-5
- 発売日
- 2019/09/20
- 定価
- 本体1,100円+税
内容紹介
博物館や美術館での仏像展が人気を博したり、イケメンの仏像を目あてに女性がお寺を訪れたり、令和の時代も仏像ブームは熱をおびています。本書は、仏像が好き、仏像のことをもっと知りたいという方が、楽しみながら仏像の知識を身につけられるよう、穴埋め形式で仏像の知識をまとめました。思わず誰かに話したくなる仏像のヒミツが108問! 解いて知って楽しい仏像本です。
目次
本書の主な構成
巻頭マンガ
1時間目 仏像のきほん ex.仏像には○つのランクがある (4)
2時間目 仏像の見た目 ex.忍者みたいな手の形の○○○ (智拳印)
3時間目 仏像の種類 ex. 如来のクルクルヘアはすべて○巻き (右)
4時間目 仏像とお寺 京都&奈良 ex.国宝指定第1号は広隆寺の○○○○ (弥勒菩薩)
5時間目 仏像とお寺 その他の地域 ex.上野大仏は○だけ残る (顔)
6時間目 仏像づくりの歴史と技術 ex.絵師○○○○も仏像を造っていた? (伊藤若冲)
適宜コラムあり
コラムの内容:仏像の組み合わせ 仏像の持ち物 手印 武将と仏像 皇室と仏像 仏像背比べ 作者と制作仏像など
著者紹介
宗教学者、作家。1953年生まれ。東京大学文学部宗教学宗教史学専修課程卒業、東京大学大学院人文科学研究課博士課程修了。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を歴任。おもな著書に『仏像鑑賞入門』(新潮新書)、『教養として学んでおきたい仏教』(マイナビ新書)、『親鸞と聖徳太子』(角川新書)などがある。
富山県在住の仏像イラストレーター。神社仏閣好きで、大学時代には仏教美術史の研究室に所属。好きなお寺は法隆寺、好きな仏像は百済観音像。仏像をポップでかわいいタッチで描くことが得意。仏像のほかにも、親しみのあるイラストで、挿絵やゆるキャラのデザインを手掛ける。
公式サイト
http://www.azkmocha.net/
Twitter
https://twitter.com/AzkMocha
この本へのご感想をお寄せください
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。
※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。
あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ